どうも まる です。
明日から、長男がこども園に入園します♪♪
待機児童 全国ワースト2位の岡山で、なんとか抽選に当たり、こども園に行ける事に。
うちには下に1歳の次男がいるので、送り迎えは下も一緒になります。
流石に電動アシスト付き自転車がいるだろうと模索してた所、義理兄の所が使ってないから安く譲ってくれると。
ありがたや。ありがたや。
まだまだ全然使える綺麗な電動アシスト付き自転車ゲットです!!
明日からなので、奥さんが練習しようと出かけようとしたら、、、
前タイヤ パンク( ゚д゚)!!
空気が全く有りません。
譲り受けた後、わたしが長男乗っけてブンブン走り回ったのがダメだったのでしょうか。
まぁ、パンクしてるもんは仕方ないです。
早い方が良いので早速 100均のダイソーへ。
お目当てはこいつ。
パンク修理キットです。必要な物入ってます。
パンク修理も100円 で直せる時代です。
自転車屋さん持って行ったら、1000円ぐらいはかかると思います。
帰って早速やってみる。
んー、虫ゴムの劣化が半端ないですね。
もしかして、これで直るんじゃね?って感じです。
虫ゴムもセットの中に入ってますので、交換しました。
一応、中のチューブも引っ張り出す事に。
電動アシスト付きで、前後ろに子供のシートが付いてますので、自転車を反対向きに出来ないので、やりにくい。
こんな感じで、水を張ってパンク箇所探します。
ざっとしか見てないけど、いまいち見つからん。(てか、虫ゴムしか怪しんでない)
まぁ、とりあえず出してみたので、またしまいこんで終了です。
今のところは、空気入ってますがこれで抜けたらどっかパンクしてますので、もう一回ちゃんと見ようと思います。
4月が入園で電動アシスト付き自転車買った人も多いと思います。
ゴム系は劣化でパンクはするものです。
自転車屋さんに持って行けばすぐ直りますが、100円で直せる時代ですので、せっかくなら100円で直して浮いたお金でランチ行きましょう!!笑
誰にでも出来るので、参考にしてみてください♪♪
わたしは肝心なパンク部分が無かったのですが、様子見です!!笑
パンクしてたら、またちゃんとレポートします。
では、また!!
まとめ
- パンクしてても焦らない
- そのまま乗らない
- ダイソーで パンク修理キットを購入
- まずは虫ゴムを疑う
- 次に中のチューブを点検
- 穴空いてたら修理(説明書見ながら誰でも出来るレベル)
- 誰にでも出来る
- 浮いたお金でランチ
2018/4/15 追記
結局空気は抜けておらず、虫ゴムだけがダメだったみたいです。
虫ゴムだけなら、本当100円もかからないので、自分でやってみるのをおすすめします♪♪