どうも まる です。
今月末に引っ越しをするので、契約金の支払いの話です。
1.SUUMO 初期費用カード決済可能 物件有り
わたしは、スマホでスーモで物件を検索して契約しました。
スーモでは、初期費用カード決済可能というものが有りました。
こんな感じです。
これに絞って検索はしてないですが、契約した物件が、『初期費用カード決済可能』となっていました。
普通に考えたら、このご時世カード決済する人が多いと思います。
わたしもその一人です。
しかも、スーモはリクルート系のグループです。
リクルートカードも持ってる私は、何の疑いもなく支払いのタイミングまで何も聞きませんでした。
2.まさかの カード決済手数料 3%
初期費用って結構かかりますよね?!
私の場合は、四捨五入で 36万円 かかりました。
これクレカ決済したらデカいですよね?!
リクルートカードなら1.2%なので、4320ポイント付く計算になります。
請求書を不動産屋から頂いて、カード決済希望と伝えると、、、
『出来るには出来ますが、手数料3%かかっちゃいます〜。』
はっ?
手数料 3%?!
って、事は36万の3%で10800円かかります。
支払う手数料10800 ー もらえるポイント4320
= 損 6480円
全くもって意味が分かりません。
手数料は、入居者持ちらしいです。(全部じゃないと思いますが、今回の契約では入居者持ちらしいです。)
誰が、6480円も損をしてカード決済するのでしょうか?
確かに、分割のメリットは有りますが、たったそれだけのメリットしか有りません。
カード決済の一番のメリットは、ポイントだと思います。
賃貸物件など無い方が多いので、カード決済無いなら無いで良いのですが、『カード決済可能』と書いてて、後出しジャンケンで手数料3%は入居者持ちね!は、いかがなものか?
わたしが見た感じでは、どこにも手数料の話は書いて有りませんでした。
物件ページに行くとこんな感じで、記載されてます。
これだけ見ると、『おー、カード決済出来るなら良いな〜』って思っちゃいますよね?!
ほぼ、何十万かかるレベルの話ですので。
なので、しっかりメリット、デメリット考えた上で物件探しをしてみてください♪♪
まとめ
- カード決済可能に惑わされるな
- カード決済手数料など、契約前に確認
- カードうんぬんより、気に入った物件を契約するべし
探せば良い物件色々有りますので、素敵な快適生活にして行きましょう( ˘ω˘ )
では、また!