どうも まる です。
お客さんから、車ぶつけました~(´;ω;`)ってご連絡。
車種は、黒のアクアで納車して半年経ってないくらいです。
新入社員や4月から仕事変わって、車乗る様になったって人多いと思います。
ぶつけたら修理費もかかるし、ぶつけないようにね~って話です。
そんなこと、分かってるわ!って言われそうですが、アクアに限らず車をぶつける個所って大体決まってます。
それを知っとくだけでも、ぶつけるリスクは減らせます。
1.ぶつける時は、慣れて来た頃
まず、わたしが免許とりたての、ペーパードライバーに納車する時に必ずかける言葉があります。
『 慣れて来た頃にぶつけるからね!!! 』
ほんと、初心者さんには毎回言ってます。
最初は緊張してるんで、ぶつけないんです。
で、慣れた頃(3か月~半年)に余裕だな~って思った時にぶつけます。
今回の、アクアの女性お客さんも初めての車でした。
納車後、半年経ってないです。
ね?そうゆう事です。
ぶるける 対象物は
- 電柱
- 柱
- 駐車場
- 壁
- 塀
- 車
などなどが、よくあります。
2.なぜ ぶつけたのか?
基本的には
- ぼーっとしてた
- 急いでた
- 気付かなかった
- 知らない道を通った
- いつも無いのに知らない車が止まってた
- なぜかわからない
などなどあると思います。
全てにおいて共通する事があります。
【 見ていなかった 】
これです!見えなかった!じゃないんです!
見ていないんです!!
ぶつかる所を、見ていなかったではなく、ぶつかりそうな所を見ていなかったんです。
見てたら、もう一回きり直すとか、バックするとか出来るはずです。
ここポイントです!
周りをしっかり見ること
3.一番多い、ぶつける所
圧倒的に、左側のリヤドアの一番後ろ。
今回のアクアもこの部分ですね。
圧倒的にここが多いです。
わたしは7年間ディーラーで塗装していたので、断言出来ます!!
左周りしている時に巻き込むので、あれ?変な音した?って気付いた時には、えぐる様に、凹みます。
ここがほんと多いです。
逆に運転席側はほとんどぶつけません。
事故とかは別ですよ。あくまで、自分で柱などにぶつける時です。
まとめ
- 慣れて来た頃にぶつける!!ということを、まず意識してください。意識するだけでほんと変わります。
- 一番ぶつける確率が高いのは、助手席側の後ろのドア。
- 周りをしっかり見ることで回避出来る
以上の3点をしっかり意識すれば、ぶつけるリスクは格段に下がると思いますので、車ぶつけたくない人は、頭に入れておいて損はないです!!
ぶつけたら、修理費ばかにならないんで、ぶつけないのが一番です。
では、また!