どうも まる です。
わたしは、ライフスタイルが変わるタイミングで、賃貸物件に引っ越しをしています。
賃貸と新築持ち家で、悩んでいる人に、わたしが考える賃貸のメリット・デメリットなどをこの記事では書こうと思います。
1.新築持ち家 と 賃貸物件 どっちが良い?
永遠のテーマだと思いますが、わたしは断然賃貸派です。
なぜなら、日々ライフスタイルは変わっていく物なので、住む所もそれに合わせて変えていった方が良いと思っているからです。
10年後なんてどうなってるか分かりません。
どうなってるか分からない時代に、35年ローンは恐ろしくて組めません。
新築がどうしても建てたくて建てる人は良いと思います。
そうゆう人は建てるべきです!!
ただ、周りがみんな建てだしたから、うちもそろそろ、、、
ってのは、どうかと思います。
世の中には、家が余りに余りまくってる事を認識しておいて損はないです。
2.賃貸のメリット・デメリット
賃貸で引っ越しを繰り返しているわたしが、メリット・デメリットを書きたいと思います。
メリット
- 35年ローンは無い
- 引っ越し出来る
- 引っ越しごとに、大掃除が出来て物減らせる
2.1 35年ローンは無い
もちろん、賃貸ですので35年ローンなどと言った住宅ローンはありません。
これ結構デカいと思うんですよね。
「でも、賃貸だと毎月賃料捨ててるのと一緒じゃないか?」ってよく言われます。
いや、捨ててはないでしょ( ゚Д゚)!!?
賃貸物件に住ませてもらっているサービスによる対価を払ってるんです。
捨ててるって人は、何か勘違いしてると思います(´⊙ω⊙`)
2.2 引っ越しできる
これも大きいですね。
わたしのパターンで行くと、結婚して最初は夫婦二人生活(ネコもいます)の時は、賃貸のマンションに住みました。
長男が子供が生まれ、アパートに引っ越ししました。
次男が産まれて一歳になったとき、長男は3歳超えです。
男兄弟ですので、走り回るわ、泣いたらうるさいわで、アパートの限界を感じました。
やっぱり壁一枚向こうは、違う世帯ですので、どうしても気にしちゃいます。
で、2018 4月末から 賃貸の一軒家。←いまここ
このように、わたしたちだけじゃなく、みなさんもライフスタイルは変わって行くと思います。
わたしはその時その時に合わせた生活スタイルで、住む家も変えて行けば良いと考えてます。
2.3 引っ越しごとに、大掃除が出来て物を減らされる
これも良いです。
どこの家庭にも有ると思います。
何年も陽の目を見ずにいる謎な物。
見たら絶対要らないのに、なぜか押入れに入ってるやつ。
引っ越しする時って、荷物少なくしたいですよね?
だって、運ぶの楽じゃないですか。
誰も、使いもしないムダな物を運ぶ物好きはいないと思います。
なので、引っ越しの機会に本当に必要な物だけを持って行けます。
古くなったものなどの買い替えのタイミングにもなります。
結果、新しいおうちで必要な物だけになりますので、シンプルライフで暮らせます♪♪
デメリット
- 引っ越し費用はそれなりにかかる
- 持ち家にならない
- 大幅なDIYとか出来ない
こんな所でしょうか?
引っ越し費用は、やっぱり引っ越しすればするだけかかっちゃいます。
大体平均で賃料の3〜7倍くらいかかったりします。
まぁ、その中に翌月分の家賃なども入ってるのですが、まとまった金額が一括で必要という事でデメリットかなと思います。
2個目と3個目は、同じ感じですね。
持ち家では無いから大幅なDIYが出来ない。
例えば、キッチン古くなったから、最新の一番高いやつにしたいね?大家さんお願い♪♪
はい。無理です。
問題が有るなら交換してくれるかもしれませんが、せいぜい安物の新品です。
まぁ、築古賃貸などでそんな高品質なキッチンを求めていないと思いますが(。-∀-)
わたしが感じたデメリットはこんな感じでしょうか。
まとめ
わたしは、別に家を建てる人を否定している訳ではありません。
ただ、賃貸も探せば良いの有るよ!!ってのを言いたいのです。
良い物件から無くなって行くので、良いのが無いように見えるだけです。
長いスパンでしっかり探せば、きっと条件に合うものは出て来ると思います。
賃貸か家建てるかで悩んでる人が少しでも参考になれば幸いです。
素敵なお家に住んで快適に生活しましょう!!
では、また!