どうも まる です。
バイク乗りで、あまりバイクに乗らなくなったし、車検も有るし車検のタイミングで単車を冬眠させようかな?って思ってる人も多いと思います。
維持するにも車検やるにもお金はかかるから、とりあえず子供が大きくなるまで倉庫で長期で置いておこうかな?など理由は色々あると思います。
しかし、わたしは放置はしない方が良いと思ってます。
その理由などを書きます。
1.バイクを長期間放置しない方が良い理由
色々ありますが、一言でいうと、
復活させる時にお金がかかるから。
これになります。
つまり、維持費を払ってたまにでも良いから動かしているのと、長い目で見ればお金は変わらない可能性が有ります。
放置して、復活させる時にお金がかかるのか。
あまり乗らないけど、車検など取って維持するのか。
どこまでするかで、もちろん差は出ますがどちらもあまり差が無いように感じます。
なぜなら、やはりバイクは動かすのが前提で設計されているからです。
動かさないと
- ガソリン腐る
- オイルも全てオイルパンに戻る
- キャブも汚れる
- ゴム類劣化する
- 錆びる
などなど、あります。
たまにでも乗れば、バイクは調子を維持出来るのです。
2.長期間保管したバイクは、要整備でお金がかかる
結局、復活させる時にお金がかかります。
2〜3年長期間保管したバイクで、そのまま普通に乗れるのはまず無いと思った方が良いです。
見た目は変わってないかもしれませんが、劣化は必ずしています。
復活させる時に、結構お金がかかった人ばかり見てきました。
結局、復活の時にお金かかるなら、余計に復活させるのに踏みとどまる人多いと思います。
それが残念に思います。
せっかく乗る気になったのに、バイクに乗れない事。
不安を抱きながら乗るのは、怖いものです。
なので、しっかり整備したら結構お金がかかります。
3.たまに短距離でも良いから乗る事
わたしはこれをおすすめします。
トータルでお金が変わらないなら、車検なり自賠責保険入って、たまにでも良いから乗るのがバイクの調子を維持するには良いと思います。
1ヶ月に一回、長くても2ヶ月に一回でも乗れば調子を維持出来るし、もしバイクの調子が悪くなっても気付けます。
何年も放置したら、あれも悪いここも悪いになってしまいます。
まとめ
バイクは乗ってなんぼです。
乗ってなんぼとは、調子を維持する意味合いもあります。
たまにで良いので乗ってやってください。
それでも長期間保管するなら、気をつけておきたい注意点など有りますので、次回注意点など書きます。
バイクちょっと休憩して保管しようかな〜って思ってる人に向けて書くのでよかったら見てください♪
それでは、また!