どうも まる です。
今日は、わたしが4月末から住みだした築古一軒家の汲み取り式トイレに関する記事です。
食事中の方、水洗トイレの方は、ここで終わってもらった方が良いと思います。
1.汲み取り式トイレとは
昔ながらの水洗便所じゃないやつですね。
浄化槽になってなくて、定期的にバキュームカーが汲み取りに来るタイプです。
汲み取り式にも、種類が有ります。
古い公園などで見かける、ブラックホールが開いてるやつですね。
足踏み外したら怖いし、スマホ落としちゃったりしたら、最悪の事態ですよね。
このタイプは、マジで臭います。
蓋が付いていなく、便座自体を覆うようにカバー(蓋)をやったりしますが臭います。
一方、見た目は一般的な水洗便所と変わり無いように見えますが、よく見たら便器の中にフタが付いてて、そのフタをパカっと開けて下に落とすタイプ。
一緒に少量の水も流れます。これが簡易水洗トイレになります。
簡易水洗は、そのフタとフタに水が少量溜まって、下からの臭いを防いでいます。
わたしが住んでる築古賃貸一軒家もこのタイプになります。
前のアパートは、水洗トイレでしたので臭いは皆無でした。
臭いを防いでいるとは言え、やはり若干臭います。
まだ、5月なので良いですが8月などの夏場はどんな感じになるのか少々怖いです。
そこで、臭いを取る方法を考えていました。
2.汲み取り式トイレの臭いを取る方法
細かな掃除や、消臭剤を置くのはもちろんなのですが、臭いの根本は下からの臭いです。
『香りじゃ臭いは取れません!!』ってCMが有りましたが、正にそれです。
臭いを取らなければ、永遠に臭い続けます。
こんな商品に出会いました。
バイオ消臭らしいです。
色々良さそうな事書いてます。
これで臭いが取れたら最高です。
これだけ入ってます。
最初に3つ投入するらしいです。
何か水などを混ぜる必要も無く、これを流せば袋は溶けるらしいです。
ちょうどこの午前中に汲み取りがあり、その後に入られて良かったです。
後は一週間に1〜2袋、臭いの具合を見ながら投入らしいです。
全部終わったら、終わりなんでしょうか?
また、次を買わなきゃいけないのかな?
そこは、また報告したいと思います。
まとめ
今回は汲み取り式トイレの消臭方法でしたが、この手のバイオ系が一番効果有るようです。
Amazon評価も良くわたしはこちらの商品にしました。
プライム会員ですので、翌日に到着しました♪
欲しい!!と思った時に、翌日到着は便利ですよね!!
プライム会員おすすめです♪♪
まだ、投入したばかりですので、臭いはあまり変わった気がしませんが、汲み取りも有ったのでマシになったのは確かです。
また、結果を報告したいと思います。
汲み取り式トイレの臭いで悩んでる人の参考になれば幸いです。
では、また!