築古賃貸一軒家に住んでる まる です。
今日は、『 網戸の張り替え方法 』を書きたいと思います。
築古にお住まいの方なら、網戸って結構劣化してますよね?!
穴とか空いてたら、絶対そこから蚊が入って来てますよね。
業者に頼んでも高そうだし、自分で張り替えしてみようかな〜って思ってる人に向けて書きます♪
実はすごくかんたんですし、業者に頼む程でも無いと思いました(^^)
1.網戸 を息子に壊された
ことの発端はこれです。
息子がダイブして、網戸のアミが外れちゃいました。
うちには猫がいるので、これでは窓が開けれません(T-T)
築古で汚く穴もちょいちょいあいてましたので、この際交換しようと思います。
2.網戸 交換に必要な物
Amazonで網購入しました。
網戸専用工具も一緒にAmazonで購入。
あとは、網を抑えるゴムがいるのですが、買い忘れてたので、今回は古い物を再利用します。
以上3点が有れば誰でも交換出来ます♪♪
切る時のカッターも忘れずに。
3.網戸張り替え DIY
とりあえず網戸本体を外します。
ぐるりと一周、ゴムで押さえつけられていますので、それを外せば網は取れます。
新しい網を置いてゴムをはめていきます。
余裕を持って網を置く事がポイントです。
ローラーでぐりぐり押し込んで行きます。
ピザ切りカッターみたいな感じです。
この工具さすが専用品なだけあって便利です♪
気持ち良い感じに入っていきます!
ゴムを全て入れました。
タルミなどが無いかチェックしましょう。
タルミなど有ればこの時に直しておきます。
ゴムは再利用でも使えない事はなかったですが、あまり交換する物でも無いので、新品交換で良いと思います。
画像の様な微妙な隙間とか出来ちゃいましたし。。。笑
余った部分をカッターで切っていきます。
普通のカッターですぐ切れます。
ゴムでガッチリ押さえつけられていますので、ギリギリを切りましょう。
完成です。
上が元々付いてたやつで、下が交換した網戸です。
上は穴など無く、残りは他の窓に使いたいので、とりあえずそのまま使います。
取り付けして、良い感じです(^_^)!!
こちらは違う窓。
下の所が完全に穴開いちゃってますね!!
交換しちゃいます。
ビフォー
アフター
2回目などで、サクサク交換出来ました♪♪
取り付けて完成です(^^)♪♪
かんたんです!
まとめ
今回は、網戸張り替えDIY でした♪
いかがでしたでしょうか?
意外にかんたんそう!!って思った人も多いのではないでしょうか?
わたしも初めてやったのですが、思ってたよりかんたんでした♪♪
ゴムで押さえつけてるだけ!ってのもやるまで知りませんでした。
6mの物を買ってますので、大体写真の大きさなら6枚分出来ます。残り4枚分出来ます。
綺麗にしたい人、めんどくさい人は、業者にお願いするのも手です。
プロですので、間違いなく綺麗な仕上がりだと思います♪♪
自力でやってみたい人は、やってみるとすごくかんたんですし、物も安いのでおすすめです♪♪
今回使った物
築古一軒家が綺麗になって行くよ〜(^ω^)
では、また!